スタッフブログ

かとう動物病院のコミュニケーションブログです

きょうのツナ吉(274)

どすこい!

 

きょうは

 

ほてるぐらしのねこたちが

 

たくさんやってきたから

 

おいらは

 

おひっこししたぞ!

 

ひさしぶりの

 

いぬさんとのおへやだぞ!

 

いつもとちがうけしきだから

 

じっくり

 

かんさつちゅうだぞ!

 

 

(紅葉の季節だからでしょうか。ホテル預かりのコたちが増えています。普段は広々と過ごしているツナ吉は一旦お引越しです。ごはんを準備する場所が見えるのでまじまじと観察しています。ちなみにお外から来たツナ吉ですが、ちいさい頃から目ヤニも鼻水も出ずにキレイなお顔をしています。おひげも立派なんですよ)

キッチンをガン見するツナ吉

 

きょうのヤズ(273)

きょうは

 

すこし

 

すずしくなってきたので

 

あたたかいところを

 

みつけました

 

おひるねしようと

 

おもったけど

 

どけてっていわれたので

 

しかたなく

 

おへやに

 

もどりました

 

なまあたたかくて

 

ここちよかったです

 

 

(パトロールしていたヤズ。ふと見るとコピー機のてっぺんに陣取っていました。機械が暖かいからか、そのまま箱座りしてくつろいでいます。すぐにどいてもらいましたが少し不服そうなヤズちゃんでした。ここ最近、やっと秋らしく涼しくなってきましたね。寒くなると体調を崩しやすくなりますので、季節の変わり目にはペットの体調の変化にも気を配ってあげましょう。猫が添い寝してくれるようになるのは嬉しい季節でもありますね)

休憩中のヤズ

眠くなってるヤズ

実はこんな感じ

前手がスキマにフィット

 

きょうのツナ吉(272)

どすこい!

 

きょうは

 

もしゃもしゃのなかに

 

もぐって

 

あそんだぞ!

 

おいらがうごくと

 

もしゃもしゃも

 

ガサガサッと

 

おとがなるんだぞ!

 

せっかく

 

おいらの

 

ひみつきちを

 

つくったのに

 

いつのまにか

 

なくなっちゃったぞ!

 

 

(袋に潜伏するヤズちゃんに続いて、荷物の緩衝材で遊ぶツナ吉。ただの紙なんですが、いい感じにくしゃくしゃっとしていて潜ったりパンチしたりかじったりするのに最適です。自分で音を立ててびっくりしたり、隠れて休憩したりしていました。しばらく遊んだら飽きちゃうので回収したら少し寂しそうなツナ吉でした)

隠れているつもりのツナ吉

動くと音がする!

もしゃもしゃに突撃するツナ

自分で音を立ててびっくりしてます

ここはおいらのひみつきちだっ!

 

きょうのヤズ(271)

きょうは

 

あたらしいふくろが

 

あったので

 

かくれんぼを

 

しました

 

コツは

 

ズボッといきおいよく

 

はいって

 

あとは

 

じっとしている

 

ことです

 

かくれていたら

 

ねむくなってきましたZzz…

 

 

(大きな紙袋があったので口を開いていたらヤズちゃんがダッシュして吸い込まれていきました。そして…動かなくなりました。猫って狭いところが大好きで、袋や小さい箱に入っていきますよね。しかも狭くて覆われているので、中でまったり落ち着いていたり。ヤズちゃんも袋の中でごろごろ喉を鳴らしていました)

病院宛ての袋には…?

何か入ってる!

ヤズちゃんでした

 

きょうのツナ吉(270)

どすこい!

 

きょうは

 

ボクシングを

 

したぞ!

 

おいらは

 

すばやく

 

あいてを

 

おさえて

 

ぱんちを

 

くりだしてやったぞ!

 

さいごはちょっと

 

あてられちゃったけど

 

ぜんぜん

 

へいきだぞ!

 

 

(勝手に診察台にのぼって遊んでいたツナ吉。降りてもらおうと手を出すと猫パンチしてきました。ツナちゃんは猫パンチが大得意!ふたりの格闘の様子をどうぞご覧ください)

Fight!

 

きょうのヤズ(269)

きょうは

 

しずかだったので

 

オペしつを

 

ちょうさしました

 

ぼくちんはまだ

 

あのべっどに

 

ねたことが

 

ありません

 

みんな

 

ねむったまま

 

はいっていって

 

ねむそうに

 

でてくるから

 

さぞ

 

ねごこちが

 

いいんじゃないかと

 

おもっています

 

 

(普段ヤズたちは入れないオペ室にて撮影してみました。病院が新しくなってから機材も着々と新調されております。1枚目の天井には術野を照らす無影灯。米倉〇子さんが失敗しないドラマにも登場しているものだとか。2枚目の水色マットは手術中に温風で体温をキープしてくれる優れものです。他にもいろいろな機材があるので機会があればまたご紹介します)

オペ室に侵入するヤズ(天井には大きな無影灯!)

調査中(足元は術中に体温をキープする温風マット)

きょろきょろ(奥に内視鏡が!)

蛇管をチェック(ここから酸素と麻酔ガスが出ます)

 

きょうのツナ吉(268)

どすこい!

 

きょうは

 

びょういんで

 

かくれんぼしたぞ!

 

おいらは

 

おおきくて

 

かっこいいけど

 

せまいとこにも

 

はいれるんだ!

 

おにさんは

 

おいらを

 

ぜんぜん

 

みつけられなかったぞ!

 

 

(頭の中では子供のままなのか、絶対入れない隙間へとダイブするツナ吉。今回は大きなお尻をぎゅうぎゅうしながら入っていきました。なんとか隠れたあとはこちらをちらちら見ながら謎のドヤ顔。この後、手前の輸液をどけたら慌てて逃げていきました。ツナ吉にとってはかくれんぼや追いかけっこ、全部楽しい遊びのようです)

ツナ吉はどこでしょう?

あれれ?

ひょこっ

見つかっちゃったぞ!